禁煙を・・・ 水神様とかんけ祭り 地球は今 1 新聞記事 通じなかった英語 西表島の旅
自治会だより 中国の春節 湯島天神の梅 富士山 青島から 瀬戸内海の夕日
たなかだより 大人と子ども 西表島の旅 湊線開業 青島 絵手紙展
シルバードライバー 午後の贅沢 敬老会の反響 国体出場 夕焼けの詩 尾瀬の花々
北京の旅 北の国から 愛犬ラブ 布草履 勝者と敗者の違い 不 朽
 




禁煙はじめてみませんか?

薬剤師の黒澤一欽さん(本自治会会員)の禁煙についての記事が,
10月25 日付の市報に載っていましたので紹介します。


     
     

                       


水神様とかんけ祭

懐かしい田中町の水神様とかんけ祭

今年104歳の稲野辺勝利様(栄町二丁目在住)が20数年前に書かれたものを紹介します。
「田中町は那珂川に近く夏ともなると子供達の水遊び場となるために、子供達にとって
水の事故のないように水神様をお祭りしています。

水神様は子供達が主となり、夏冬年2回子供達が町内の方々から思し召しとして何程かいただきます。
子供達は14歳以下で役割を決めます。
13、14歳が大将、以下小大将、10歳以下豆大将という順で、大将が10銭(食いぶち)の時は、
小大将は8銭、豆大将は5銭というような割合で食費を出し、組内の2戸が宿を務め賄い役を
受け持つという仕組みでまいりました。宿は1年交替です。

歴史的には明治初期に始まりましたが、
ここ何年か前から水神様のお祭りも中断しており残念に思っています。」

 同じように子供達を主とした
 上・中組のかんけ祭(田植祭・十一月祭) が 
 明治初期から行われていました。
 しかし、子供の数も減少しているなど、
 現在は昔とは世の中の状況も大きく変わり 
 「かんけ祭」に対する取り組み方・考え方も 
 変わってきているのが現状です。
そこで上・中組では、来年からは大人だけでかんけ祭を従来通り年2回実施し、
ご祈祷だけとすることになりました。

時代の流れとはいえ、100年以上続いていた子供達の主体性を大切にした水神様、
かんけ祭が影を潜めていくのは残念でなりません。

昔からこの町で育った中高年以上の人達の脳裏には、幼少の思い出の一つとして
これらの行事が焼き付いています。

果たして今の子供達にとって、主体的な活動をする場はどれほどあるでしょうか。





「一緒に考えよう,地球のこと」

「地球環境の破壊防止」のために・・・
環境を守ることは,私たちの未来,さらには,この地球に暮らすすべての生命の未来を守ること。
今, 地球の温暖化が大きな問題になっています。
今月の6日〜8日にはNHK総合テレビで, 視聴者のみなさんと環境問題について考える
特別番組「SAVE THE FUTURE」が, また2日〜8日には日本テレビ開局55年記念番組
「Touch!eco2008 明日のために…55の挑戦?スペシャル」が放映されました。

すべての人々が未来の地球について真剣に向き合うべき時代が始まっています。
皆様の中にもこの番組をご覧になった方も大勢いると思います。
そこで,環境問題に造詣の深い高田憲一郎さん(田中後在住)に環境問題について「地球は今・・・」
というタイトルで連載記事をお願いすることにしました。

この機会に環境問題について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。


「地球は今・・・オゾン層」@      高田憲一郎
【2種類の紫外線】
紫外線には日光浴をすると,健康に良いビタミンDの紫外線Aと皮膚ガンや
白内障をおこす紫外線Bとがあります。

光線には目に見える光線と見えない光線があります。
見える光線には空気の中の水滴が光線にあたって見える虹があります。
見えない光線には赤外線,紫外線があります。
ガンマー線,X 線は,紫外線でも遠紫外線と呼ばれます。
【オゾン層の働き】
オゾン層は生物に悪い紫外線B をよく跳ね除いて,
生物に必要な紫外線Aを地球に取り入れる働きをしています。

生物とは, 人間はもちろん,動物・植物つまり生きているもの全ての生物であります。
このオゾン層は地球から約20kmから30 kmの所にあり,5kmから10kmの層といわれています。
1気圧につき厚さ3mmの計算だそうです。対流圏と成層圏の間にあります。
【オゾン層の誕生】
地球は46億歳といわれています。10億年かかって海が出来ました。
単細胞生物は地球の最初の生物ですが, 誕生したのは海の中でした。
4億年前に初めて緑の生命であるシダ類,植物類が陸上に出来ました。
恐竜は1億5千万年前と言われています。私達人類は300万年前とされています。
ちなみに日本原人は40万年前,中国と日本が陸続きのとき, 動物を追いかけながら中国原人が
日本へ移動して来たのが,日本原人の始まりと考えられているようです。
                  (平成14年6月27日放映NHKクローズアップ現代より)

生まれたばかりの地球は,98%が炭酸ガスで覆われていたそうです。
従って酸素は殆どありませんでした。海の中で出来た単細胞の生命が,
32億年もの気の遠くなる長い間,炭酸ガスを酸素に変える仕事をしていました。

これを光合成と言います。
そして4億年前に地球は充分な酸素に満たされ,オゾン層が出来たという事です。

地球を取り巻くカーテンのようなものです。
紫外線の働きで酸素のごく僅かな量だけがオゾンに変化します。

続きはこちらから








新聞記事


6月23日付茨城新聞に
「教育広報紙部門・茨城新聞社長賞」受賞者の横顔と題して、
卯野自治会長のインタビュー記事が掲載されました。


ご苦労もあるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。



田中町自治会だより


<おめでとうございます>


- 東京の空の下から≪K・A≫ 

「田中町自治会だより」が茨城新聞社長賞をご受賞された由、誠におめでとうございます。
貴自治会だよりの一ファンとして、何より嬉しく、心からお慶び申し上げます。
前々から親近感が伝わる広報紙だと感服しておりました。
会長さんのご努力と熱意、さらにご町内皆様方のご活躍とご健闘が一体となってのご受賞と拝察されます。
今後も貴自治会のご活躍をご一緒に楽しませて頂きたいと存じます。

先ずはご受賞のお祝いまで。
            


会長さんの日ごろからのお骨折りに感謝していますが、
それがこうした形で認められて私の自慢がまたひとつ増えました。今後ともよろしくお願いします。 




受賞おめでとう。毎回心待ちにして読ませてもらいました。よかったですネ。
ご苦労もあるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。

この賞が今後の自治会活動に、さらに反映されることでしょう。取敢えずお祝いまで



おめでとうございます。
すごい賞ですね。
これは田中町全体としてお祝いしたいですね。
何かと世知辛いこのごろ,ビックニュースとして
是非,町内に宣伝したいです。
町内全体に,希望と自信を与えてくれると思います。



茨城新聞社長賞受賞,おめでとうございます。
何時もいつも、素晴らしい紙面を見せていただき誠にありがとうございます。
家内に話したところ、「あんなに素晴らしいのだから当然よ」です。
これからも宜しくお願いいたします


ありがとうございます <会長>

 このたびは何人かの方々よりお祝いのメッセージを頂き誠にありがとうございました。
日頃は自治会の皆様には何かとご協力を賜りまして厚くお礼申し上げます。

さて,2月26日の茨城新聞に私たちの「自治会だより」が県の広報紙コンクールで
特別賞の「茨城新聞社長賞」を受賞したことが報じられていましたが,
これは私たちの自治会内の多岐にわたる活動が評価されたものと思っています。

 会長として,これからも新規事業を展開するなどして
自治会の益々の充実発展を図っていきたいと考えています。
そして,皆様により親しまれる自治会だよりを作成していきたいと考えていますので,
今後ともよろしくお願いします。




通じなかった英語

先日,ある会合で台湾の方と同席になった。
各テーブルに台湾から持って来てくれた紹興酒が出されていたので、
紹興酒の飲み方について尋ねてみた。
そうしたところが相手の方は「ライス」という単語を頻繁に繰り返していたので,
私は紹興酒に米を入れる飲み方もあるのかと半信半疑で聞いていた。
後で分かったことだが,彼は紹興酒の作り方を一生懸命に私に教えてくれていたのである。
そのことが分かるまでかなりの時間を要したが,自分の英語力の無さをしみじみと感じた次第である。    


西表島を旅して

 < 会長 >
 4月の西表島は,半袖でも朝から汗がにじんでくる。
全島珊瑚礁の海に囲まれ,道路の両側にはイリオモテヤマネコの飛び出し注意の標識が至るところにある。
また,カンムリワシなど貴重な生物が多く,島のほとんどが自然保護区となっている。
散策の途中,船浮小中学校があった。案内人に聞くと在籍の中学生は3人とのこと
翌朝ホテルでテレビを見ていたら,鹿児島のある小さな町の入学式を報じていた。
「今日は小学校の入学式です。都合のつく方は入学式に参列してください。」
と区域内に放送をしたところ,一人の新入生のために30人もの町の方々が参列したそうである。
子どもは地域の宝といわれるが,忘れかけている地域のぬくもりを感じさせられた旅であった。








中国の春節

中国は2月6日(除夜)〜2月14日まで春節で連休となります。
春節後は中国でも日本のおせち料理のように飽きてしまうため果物を食べる習慣があるそうです。
いつもは午後5時過ぎると店じまいですが今日は6時過ぎまで営業していました。
市場には果物が山のように積まれ、みかんなどはスコップで袋に入れています。
市場では一個、二個は買えず一箱単位です。
今日はザボン一袋8個入り25元(一個3元=45円)、リンゴ24個入り25元(一個1元=15円)、
オレンジ24個入り70元(一個3元=45円)、安いため次から次へと
色々なモノをつい買いたくなってしまいました。でも食べ切れませんのでほどほどに。
今中国では野菜が高くなり果物の方が安いです。
ジャスコなどではザボン一個10元ほどですから市場はずっと安いです。
この様な買い物は見ているだけでも楽しいです。 




 中国では春節の期間(6〜12日)に雪が降るとその年は豊作といわれています。
昨日の大晦日(除夜)には雪が降り中国人は大喜びでした。
もっとも異常気象により何十年ぶりかで南や西の方で大雪のため送電線が切れ、
帰省客は駅のホームで足止めとなり実家へ帰れない人もいるようです。
兎に角数億人の人が集中して移動するわけですから日本では想像もつきません。

除夜には夕方5時頃から夜中の3時頃まで大人も子供も花火や爆竹で新年を祝っています。
まるで街中に雷がなりっぱなしといった感じです。本当に身体一杯で喜んでいる様子が伝わってきます。
なかなか日本では味わうことの出来ない雰囲気です。

市内も至る所に「赤い提灯?」のようなものが飾ってあり正に’正月(春節)’といった感じです。
個人の家でも玄関の出入り口には「福」と書いた紙を貼っていますが
そのものを買う客で小物売り場も人だかりです。
日本の昔をチョッピリ思い出す風情を感じます。



湯島天神の梅

 先日,湯島天神に行ったら,日当たりのよいところに梅の花が五分咲きで咲いていました。
境内は受験生の参拝でにぎわっていました。 





富士山

  冬は確実に迫ってきています。
先週 四国松山へ行く途中 富士山の上を通りました。窓から撮影した頂上付近の様子です。
天気と座席とめぐり合わせがうまくないと撮れません。富士山の今の様子を送ります



青島から

  今日の青島は久しぶりの雨です。このままですと夕方は雪になりそうです。
北京は雪が降っているとか。日本ではインフルエンザが猛威をふるっているようですが,
田中町の皆さんはだいじょうぶですか。

中国の食の安全は相変わらずで,先日は一つのインスタントラーメンを登校中の子供4人が食べたところ
泡を吹いて死亡したとのニュースがありました。
今の中国は国内の悪いニュースは報道しないようにと政府より報道規制がある一方,
オリンピックを控えて見えるところは徹底的に隠すための工事が急ピッチで行われています。

青島はヨットレースの会場となっており,ヨットハーバーを写真におさめましたので送ります。
その傍らでは先日まで空き屋であった大きな建物を壊し整地工事をしています。

このようなアンバランスなところが今の中国の姿です。 (H19.12.10 記) 






瀬戸内海の夕日

 年の瀬も迫り何となく慌ただしくなって来る頃です。つい先日,倉敷の方へ行ってきました。
「全国夕日百選」の景勝地に建つホテルからの夕日をカメラにおさめましのでご覧になって下さい。 




「たなかだより」より

前号で紹介した「たなかだより」より, 昭和48年(34年前)の6月号の一部を紹介しましょう。
その頃は, 子ども会役員と婦人会合同の旅行があったようです。
地域の人たちのつながりが望まれる今日,ある時は昔に戻って考えることも大切なような気がします。

塩原山菜狩りに参加して
待望の5月27日,子ども会役員と婦人会合同の山菜狩りは,天候にも恵まれ,
全員童心にかえって一路塩原へと出発しました。

昨年の夏,子供達と交換会に参加して二度目の塩原行きでしたが,
大人達だけの旅行のためかバスの中の賑やかさは笑いのとまらぬ愉快さでした。

素晴らしい美声の I さん,ユーモアたっぷりの G さん, 掛け声専問の O  さん,
普段みられぬ芸の数々は心の扉ま開けて家族同様の親密さでした。

新緑の山々を眺めながら目的地塩原では,ぜんまい
,わらびは沢山でているだろうと期待していましたが,
残念にも杉の木の下をもぐってようやく見つかる様な有様で,
どの人を見ても収穫はあまりなかったようでしだ。

殊勲賞はKさん夫妻であったと思います。
努力賞は最後までねばったK実行委員長達でしょう。
大沼での昼食はとてもおいしく,また塩原公民館では役員さんや婦人会の人達の心あたたまる
おもてなしを受け感無量でした。

塩原の前会長さんが,田中と塩原の距離ははじめ十里としたら,今は二里位に近づいた
感じがするとのお話がありましたが,遠く離れていても
心と心の交流はなにものにも勝るものだと感じました。

これからも塩原との交際は続くでしょうが,そうである様に私達も努力しなければと考えています。
帰りには, わらび, 蕗をみやげに沢山頂き, 思い出残る塩原を後にしました。(T・K)


大人の問題は子供の問題

大人の問題は子供の問題

昔と比べ,今は近所づきあいが薄れてきていると感じる人は多いと思います。
向こう三軒両隣の付き合いさえ煩わしく思う傾向さえあります。
それどころか隣近所の家が誰さんなのか分からないという家庭も増えつつあります。
私たちはもちろん一人では生きていけません。
私たちの周りには血縁があり,地縁があり,職場の仲間などの社縁があります。
しかし, 自分さえよければ, 自分の家さえよければ自分の子さえよければ・・・
というような利己的・閉鎖的な傾向が強まれば,地域や郷土の文化の伝承はおろか
子供の教育さえ危ぶまれることにもなりかねません。

大人の社会が閉鎖的であれば,当然子供の社会も閉鎖的になってきます。
大人の問題は子供の問題であるわけです。
それにしても毎日のように殺人事件など暗いニュースが報道されていますが,
これから先この世の中はどのようになっていくのでしょうか・・・・。



西表島を旅して


4月の西表島は,半袖でも朝から汗がにじんでくる。

全島珊瑚礁の海に囲まれ,道路の両側には
イリオモテヤマネコの飛び出し注意の標識が至るところにある。

また,カンムリワシなど貴重な生物が多く,島のほとんどが自然保護区となっている。
散策の途中,船浮小中学校があった。
案内人に聞くと, 在籍の中学生は3人とのこと。
翌朝ホテルでテレビを見ていたら,鹿児島のある小さな町の入学式を報じていた。
「今日は小学校の入学式です。都合のつく方は入学式に参列してください。」と区域内に放送をしたところ,
一人の新入生のために30人もの町の方々が参列したそうである。

子どもは地域の宝といわれるが,忘れかけている地域のぬくもりを感じさせられた旅であった。
【卯野記】


湊線開業式

湊線が「ひたちなか海浜鉄道」として生まれ変わりました



  






青島市内の春節

青島市内の春節の様子をお送りします。

除夜の6日から昨日まで夜中の2時,3時ころまで爆竹,花火です。
寝静まっては突然爆竹の音。
全く迷惑で,わざとしか思えないような行動には呆れてしまいます。
でもここは中国ですから中国式に従わざるを得ないと観念しています。
爆竹,花火の燃えがらは市内の清掃員がホウキで集めて掃除しています。
爆竹で楽しんだ人は後始末など全く頭にありません。
オリンピックではゴミを捨てないようになどとテレビで流していますが,市民はいっこうにお構いなしです。
中国人のマナーの悪さはきっと世界中の笑いものになるに違いありません。



旧水戸街道を歩く 1

1日目【江戸街道起点(水戸街道起点)から奥谷まで】

備前堀にかかる鎖魂橋(たまげばし)にある江戸街道起点碑(水戸街道起点)を出発し,
奥谷まで歩きました。

その街道沿いにある吉田神社,山薬王院などの由来や由緒を調べることによって
水戸の歴史を感じさせられると同時に自分の無知を知らされる思いがしました。

旧街道のわりに歩きにくさが残り,車社会を痛感しました。
狭い歩道をしばらく歩いていると突然歩道がなくなり, やむなく道路の反対側にある歩道へというように,
行ったり来たりして歩道を歩きました。

これは自転車も一緒。これでは高齢者や子供さんは大変でもあり危険だと思いました。
帰りは奥ノ谷からバスを使いましたが,乗り降りの大変さ,料金表の見にくさでは自分の年歳とともに,
これからの高齢社会を実際に感じるには良い機会でした。

また,昼間のせいか乗客はなく,ふと湊線の現状を考えさせられた一日でした。

        続きはこちらから


青島のヨット会場


青島のヨット会場を外側から見学してきましたが,ゲートを飾っていたプレートの場所は
取り壊されたままになっていました。

また会場は現在急ピッチでの工事中ですが,完成度40%位でしょうか。
8月8日の開会式までに間に合うのでしょうか。
今は春節のため工事は中断しています。
中国人のことですから,「問題ない,問題ない」というでしょう。
見取り図が掲示されていましたが,中国でいつも感じることですが,どの見取り図を見ても
日本で示されているような「現在地」の表示がありません。

何処へでも掲示出来るからなのでしょうか?兎に角不親切です。



「あづまが丘・鈴の会」絵手紙展

素早い対応に驚いています。
第3回「あづまが丘・鈴の会」絵手紙展がピアポート開催される(16〜21)ことは知っていましたが、
まさか期間中に掲載されるとは思っていませんでした。

素晴らしい編集に感動しております。
観覧なさった方々のコメントモ拝読させていただき、当地へ出かけられない悔しさが半減しました。
「みんな違って、みんな良い」…!
1+1が、5にも10(無限)にもなると、思い知らされました。
皆様方の行動力に胸震わせながら、飽きずに見入っております。
ありがとうございました。  11/18 

 
投稿者 まつぼっくり さん





 11月5日,東署主催の高齢者運転講習会に行ってきました。
あなたは運転に不向きですね・・・なぁんてことを言う訳ないかと思いながらちょっと緊張しました。

講習は事故の現状と適応テスト。
 ペーパーテストでは,今日は何月何日ですか?これから言う数字を反対から書いてみましょう,
先ほど言った品物は何ですか?思い出して下さいなど簡単な記憶力を試されました。

なるほど,なるほど,この程度の記憶が定かでなくなったら,
ちょっと免許証の返納考えたほうがいいですよ・・・と,暗に言うことかと穿ったのは,考え過ぎでしょうか。


 次は,自動車学校の教官が同乗しての訓練コース一巡。
ここでも,ドアを開ける前の後方確認,方向指示機の出し忘れ,
エンジンを止める前にシートベルトを外し教官に「メッ!」をされた。


 最後に,運転適性テストではアクセルの踏み方にムラガあると出ました。
自分では,まだまだと思っていたのにかなりのショック・・
そういえば,東署管内の昨年の交通事故の死亡者4人のうち3人が65歳以上,
今年の死亡者1人も高齢者だったと聞きました。


日暮時,右折のとき,交差点での出会い頭の衝突事故も高齢者に多いと聞いて他人事と,
たかをくくっていたわが身を,反省することしきりの半日でした。

「まだまだ若いつもり・・・は事故のもと」これは県警からの,注意メッセージです。
お互い安全運転を心がけたいものです。            
   
投稿者  Y・K さん







午後の小さな贅沢

もっと美味しく、もっと素識に
 


家事の合間のひと休み、家族や友違とのおしゃべりなど、
ゆったりとした時間に欠かせないのが一杯のお茶。

せっかくだから、もっと美味しく、もっと素敵に楽しんでみませんか。


お茶は、種類を問わず、おいしく淹れる3つのポイントがあります。
いつもの淹れ方を思い出しながら、チェックしてみましょう。 


1,茶葉の分量
力ップ1杯(150cc)当たり、テイー スプーン小盛り1杯(約3g)が適量です。
この量は、あくまでも一般的なもので、抽出時間との関係で多少異なります。
たとえば、コクを出したい方は量を多めにして短時間で、という具合です。


2,お湯の温度
おいしいお茶を淹れるには、お湯の温度がとても重要。
お好みにもよりますが、香りを楽しむお茶が多い中国茶などは高温のお湯が適してます。
・高温のお湯茶の成分や香りを引き出しやすい
・低温のお湯苦味が少なく、まろやかに仕上がりやすい

3,蒸らし時間
茶葉を入れた茶器にお湯を注いだら、茶葉の分量・お湯の温度から、蒸らし時間を決めましょう。
・短い時間で蒸らす
 茶葉が多い・お湯の温度が高い・茶葉が大きい
・やや長めに蒸らす
 茶葉が少ない・お湯の温度が低い・ 茶葉が小さい 


 




美容や健康へのお素の効用が注目され、さまざまなメデイアでご存知の方も多いはず。
自分やお友達にあったお案をセレクトすれば、テイータイムをより有意義に楽しめますよ。
 

身体にやさしいハープティー

いろいろな作用を持つハープを、おしやれな常備薬として揃えてみてはいかが?いただく時は、
透明な耐熟ガラスのポット&力ップで色を楽しみましょう。


<ハープの主な効用> 
 ・カモミールー・・・・イライラした時、眠れない時に
  ・シナモン・・・・胃腸の調子がよくない時に
  ・口一ズマリー・・・・足のむくみなど血行がよくない時に 

香りを楽しむ中国茶

中国茶のいい香りは脳を活性化し、精神も安定させてくれます。
中国茶も身体機能をサポートする効用があるので、ぜひ覚えておきましよう。 

 <中国茶の主な効用>

・青茶・・・・食欲増進  
・白茶、黄茶・・・清涼感
・紅茶・・・・ポリフェノールの抗酸化作用
・黒茶・・・ 整腸作用 (新陳代謝をよくする) 
・緑茶・・・ピタミンC、 覚醒作用 


美味しいものは、心も身体もリラックスさせてくれますね。
上手な淹れ方を身につけたら、自分流のアレンジも楽しんで下さい

投稿者 和子 さん



東京の方からのE-mail
敬老会がご盛会で幕を閉じ何よりでした。心からお喜び申し上げます。
準備にあたられました皆々様、本当にお疲れさまでした。
何事も形だけで済まされている世相の中、貴自治会は世代を超えた交流を
楽しんでおられますね。

出来そうで出来ない、良いものを見せて頂きました。
高度成長にうつつを抜かし「豊かさと便利さ、進歩と繁栄」だけを追い求めている間に、
何か大切な物を落としてきたように思っていました。

貴自治会のHPを見ているうちに分かったのです。
大切な落し物とは「人と人との真の交流」だったのですね。
ほんわか気分のプレゼント! ありがとうございました。
                            9月18日

   
中国在住の方からのE-mail
こちらは目の前が海(黄海) のため, 海からの心地よい風が吹き込みさわやかな気候です。
日本を離れて間もなく4 年。故郷が懐かしいこの頃です。
最近は自分の生まれ育った田中町自治会のホームページをよく見ています。
敬老会でのいろいろな写真や絵手紙などを見て,ビックリしています。
異国の地でホームページが更新されるのを楽しみにしています。


敬老者の方々から
@ 絵手紙は良いアイデアだし,嬉しかった。
A 役員の方はじめ皆さんに親切にしていただき,
  また,係の皆さんが一所懸命やられていて感激しました。
B 福袋のプレゼントは嬉しかったのですが,
  その中には自分に必要のない物があったので残念でした。
           (例)入れ歯洗浄剤・・・

今回何人かのお年寄りに接してみて感じたことは,
皆さんそれぞれに自分のことをあまり高齢とは思っていないということでした。
まさに青春とは心のもちかただと思います。これからも益々お元気でお過ごしください。


絵手紙のアイデアに感動!!

敬老会の福袋に入れる絵手紙拝見しました。
とっても良いアイデアだと感動しました。
耳を覆いたくなるようなニュースが流れてくる今日この頃
田中町自治会の交流を知って、温かい気持ちに満たされました。
敬老会に招かれた人生の先輩方の喜ぶ顔が目に浮びます。
会長さんはじめ皆々様の益々のご健勝を心よりお祈り致します。

投稿者: ≪東京・安藤≫さん


夕焼けの詩

 

投稿者  あめこ さん


尾瀬の花々

咲き誇る花、澄み切った水、生まれたての新鮮な空気で迎えてくれる尾瀬。
8月上旬に行ったときの写真を紹介します。
 


投稿者  花を愛する人は心清き人 さん







「奥林匹克」前の北京を旅して

 奥林匹克(オリンピック)を間近に控えた北京に行く機会があった。
至る所で、歴史の古い街並みを取り壊し、近代的なビルに建て替える工事が
急ピッチで進められていた。

工事現場からの埃や工場からの排気ガスなどで視界も悪く、大気汚染も著しい。
開幕までに間に合わせようと二百万人の労働者が、夜を徹して働いているという。
また、粗末な服を着て何かを集めている人や物乞いをしている人の姿もあった。
その一方で小学生らしき子供がエアコンの効いた車の中で
携帯電話をかけている姿を見かけた。

 「中国国民の貧富の差、地域間の格差、汚職などが甚だしい」
という話を聞いているが、その一部分が納得できたように思われた。

    
                                                   
投稿者   旅行をこよなく愛する人より さん


北の国から

話題の「旭山動物園」から美瑛、富良野へ行ってきました。
       
旭山動物園 優佳良織工芸館
  
白金から美瑛へ 富良野から麓郷へ

投稿者 あやや さん


「秋田わか杉国体」に出場

阿久津朋さん(大学1年)が,硬式テニスの茨城県代表のメンバーの一人として,
9月29日から行われる「秋田わか杉国体」に出場します。
 おめでとうございます。


                                    
  


「勝者と敗者の違い」

 「9月2日のYahooのホームページを見ていたら,面白い記事があったので
皆さんに紹介します。
これは,コンピューターに関する技術や用語を,コンピューターに得意な管理人がまとめているサイト「Geekなページ」で「勝者と敗者の違い」が紹介されていたものだそうです。」



10の法則

 1 勝者は 間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
   敗者は 「私のせいではない」と言う。 
 
 2 勝者は 勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
   敗者は 敗因を「運が悪かった」と言う。でも,運が原因ではない。 
 
 3 勝者は 敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
   敗者は いつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 
 
 4 勝者は 問題を真っ直ぐ通り抜ける。
   敗者は 問題の周りをグルグル回る。 
 
 5 勝者は 償いによって謝意を示す。
   敗者は 謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 
 
 6 勝者は 戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
   敗者は 妥協すべきでないところで妥協し,戦う価値がない所で戦う。 
 
 7 勝者は 「自分はまだまだです」と言う。
   敗者は 自分より劣るものを見下す。 
 
 8 勝者は 自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
   敗者は 自分より勝るものを不快に思い,アラ捜しをする。 

 9 勝者は 職務に誇りを持っている。
   敗者は 「雇われているだけです」と言う。 

10 勝者は 「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
   敗者は
   「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。 

投稿者 田中町一自治会員さん


愛犬 ラ ブ

  
投稿者 ラブパパさん






ぼくと花ちゃん

「ぼくは12歳,名前はリリーです。
ぼくの大好きなのは花ちゃんです。
花ちゃんがぼくのことをどう思っているか知らないが,ぼくは花ちゃんに夢中です。・・・」

投稿者 リリー さん


第11回NHK学園賞受賞

第11回NHK学園生涯学習絵手紙展で
片山洋子さんが生涯学習絵手紙展「NHK学園賞受賞」されました。

受賞作品はこちらで見られます

  


田中町の大水

「田中町自治会のホームページを見ていたら、大水の写真を見つけました。
そして、この写真よりも昔の大水のことが思い出されました。

私の実家は大水で一番先に水が入り、すり鉢のような地形で怖い思いをしました。
父が川のようになった大水の中を歩いて家族を避難させ、また父が激流に流された、すさまじい光景を思 いだしました。・ ・ ・ ・」  


投稿者 東京のおばさん


布草履

    
投稿者 まーねーちゃん


不  朽

私は佐藤一斉の次の漢詩が大好きで色紙に書いてみました。

学ぶことの重要さについて、江戸時代中期― 後期の
儒学者 佐藤一斉(さとういっさい)は「言志晩録」のなかで次の漢詩を残しています。


少而学則 壮而有為   少にして学べば、すなわち壮にして成すあり
壮而学則 老而不衰   壮にして学べば、すなわち老にして衰えず
老而学則 死而不朽   老にして学べば、すなわち死して朽ちず

簡単に現代語で訳してみますと、若い時に学んだら、
働き盛りの壮年になった時に必ず役に立つことがある。


働き盛りの壮年の時に学べば、老人になってもけ決して衰えることはない。
老人になって学べば、死んでも朽ち果てることはないというような意味です。
いかにも儒学者らしく、世の中の役に立つとか、死んでも朽ち果てないとか、
私たちの頭にはすんなり入りにくい表現もありますが、大切なことは、
人間はいつでも、いくつになっても学ぶことが必要である、
ということを教えているように思います。


 

投稿者 会長
                                交流の広場 トップへ



inserted by FC2 system